SSブログ

4月1日 この春はじめての発見 [春の花]

 4月に入りました。庭のあちこちで植物が動き出しているのがよくわかります。以下は今朝、目にとまったものの記録ですが、初めての発見がいくつかありました。

SANY0943.jpg

鉢植えにしている月桂樹に何やら・・・・・

 

SANY0944.jpg

初めて気がつきました。これが月桂樹の花なんですね。30cmくらいの苗で購入後、一昨年、中年妻が鉢増してから、成長が早くなり、今や160cm程に。初めてかわいらしい花を見せてくれました。月桂樹の葉は、ローリエとかローレル、ベイリーフなどと呼ばれる香辛料になります。我が家でも乾燥して、シチューやカレーに重宝しています。

 

SANY0946.jpg

こちらも初めての発見です!3年目にしてやっと目にしたつぼみ!いままでまったく花芽をつけてくれず、諦めかけていたモンタナ系クレマチスのスノーフレークです。感激!

 

SANY0952.jpg

こちらもモンタナ系クレマチス。たくさんつぼみがついたまま、こんがらがっていたのを小一時間かけて丁寧にほどき、トレリスの誘引をやり直してあげました。

 

SANY0950.jpg

 シャクナゲのこのボリューム感あふれる大型つぼみ。花弁の色も出てきて、開花間近です。

 

SANY0947.jpg

こちらの対照的に小さなつぼみは、姫ウツギです。真っ白なたくさんの花と柔らかい緑のコンビが目に優しい植物です。

 

SANY0949.jpg

いつもの花屋さんで中年妻が、1ポット98円!の格安で入手してきたルピナス。我が家ではルピナスは初体験です。上手に花壇にレイアウトしてみたい宿根草です。

 

SANY0948.jpg

さてバラたちはどんな状況でしょう? モッコウはかなり強剪定したにもかかわらず。ますますつぼみの数を増やしています。

 

SANY0953.jpg

 新しい花壇に植えた木立性のバラで初めてつぼみを確認しました。 ほんとによく四季咲きしてくれるローズゴジャールです。

 

SANY0954.jpg

やっぱり!よく観察していたら、葉の陰に発見。一番の古株のストロベリーアイスです。我が家で一番丈夫なバラです。今年もよろしく。

 

 

 


4月10日 シャクナゲも咲いた [春の花]

おばあちゃんのお気に入り、シャクナゲが咲きました! 

SANY0001.jpg

SANY0015.jpg

ツツジの仲間だけあって、花自体はよく似ていますが、たくさんのツツジの花がひとかたまりになって開くような咲き方はとてもゴージャスです。

 

SANY1025.jpg

こちらも春の定番です。カイドウも開きはじめました。ハナカイドウとも呼びますが、これもバラ科です。バラ科リンゴ属と図鑑にありましたが、とてもうなずけます。花弁の形といい、色といい、イメージがぴったりです。

 

SANY1023.jpg

 玄関前が華やかな、春の色で明るくなりました。

 

SANY0016.jpg

新設フェンスの下で、クリスマスローズも、更に花茎を伸ばして咲き続けています。

 

SANY0024.jpg

ずいぶん楽しませてくれたレンギョウは、盛りを過ぎ、若葉が出てきました。優しい緑です。

 

SANY0022.jpg

先週つぼみを初めて発見した、クリスマス・ホーリーは、かわいい花を咲かせていました。

 

SANY0025.jpg

スミレも庭のあちこちで、春を知らせてくれています。

 

SANY0020.jpg

となりの空き地では、今年もハナニラが真っ盛り。

中年妻は先日初購入した、ルピナスを花壇に植えました。

SANY0003.jpg

ルピナスは株も大きめで葉も広がるので、まとめて植えずに、バラの株の周囲に点在させています。

 

 そのバラの方は、まだまだ開花準備中というところですが、日々変化を見せてくれています。

SANY0008.jpg

SANY0007.jpg

一番早いモッコウは、ますますつぼみを膨らませています。ご近所では黄のモッコウがもう開花していましたが、白の方は毎年遅れ気味です。

 SANY0006.jpg 

 ラベンダードリームに小さなつぼみを見つけました! 葉にもつやが出てきました。

これから、 どんどんバラたちが活動期に入りますが、ということは、病気や虫との闘いも始まるということです。中年妻は日々念入りに観察して、異常がないかチェックするのが日課になります。中年夫は撮影時に虫に気がつくことも多いので、報告するのですが、報告じゃなくて退治してくれれば?ともっともな反応になります。

 


3月3日 桃の節句のカトレア [春の花]

3月に入ったら、寒さが戻ってしまいましたね。


DSC02298.jpg
今、室内ではカトレアが満開となっています。



DSC02299.jpg
桃の花はないんですが、カトレアもお雛さまには、とてもよく似合う彩りです。


タグ:カトレア

3月26日 ますます春 [春の花]

「暑さ寒さも彼岸まで」の通り、ますます春らしくなってきています。この春の日差しと暖かさが、心を前向きにしてくれます。

DSC02518.jpg
我が家のスイセンはずいぶん遅くなりましたが、今年は咲いてくれました。


DSC02467.jpg
クリスマスローズが一気に立ち上がりました!手前に見えるステルニーは、年々豪華になってきました。ひと株なのに大きな茎が4本ほど育って、とてもボリューム感が出ています。


DSC02466.jpg
オリエンタリスも株分けして結構増えましたが、ステルニーも今年は株分けした方がいいのかもしれません。


DSC02469.jpg
オリエンタリスは、こぼれ種でも増えているんです。右下の方に新芽が出ているのが見えます。


DSC02484.jpg
玄関前の草花もにぎやかになってきました。


DSC02483.jpg
どんなに強く剪定しても、レンギョウは強い!この黄色が春のしるしです。


DSC02498.jpg
花壇の方も春が進んできました。パンジー・ムーランルージュとスノーポールが活き活きと動き出しています。



4月12日 春を告げる花たち [春の花]

 

DSC02537.jpg 

我が家の庭・・・・、のお隣の、空地に今年も春が来ました。 

 

DSC00206.jpg

毎年、ショカツサイ(諸葛菜)の紫とハナニラの白のコンビで、春の訪れを告げてくれるのです。知らぬ間に大きな木にせいちょうしてしまったのは、クワノキです

 

20110413110853(1).jpg 

大胆にバッサリやってしまったエゴノキにも、新芽が出ました。

 

DSC00211.jpg

今年は一斉に揃って咲いてくれました。ドウダンツツジ。

 

DSC02551.jpg 

昨年にも増して、小花がたくさん開いたのは、クリスマスホーリーです。

 

DSC02543.jpg

月桂樹の花も満開になりました。

 

20110413121518(1).jpg

木陰にひっそりと咲いていました。ヒトリシズカ。 

それぞれの春の花の開花が、バラに向かう序曲のようです。

 


4月28日 そろそろ、つぼみから開花へ [春の花]

昨年の春先に製作した、ワイヤメッシュフェンスに展開中のつるバラですが、

DSC02631.jpgバレリーナにやっとつぼみ確認できました。

DSC02632.jpgバロン・ジロ・ド・ランは赤い花弁が見え始めています。

DSC02680.jpg

中年夫誕生日のエイプリルフールにもらったばかりの「ラプソディー・イン。ブルー」にも、つぼみを確認!

DSC02668.jpgソフィーズパーペチュアル開花。ですが、パーティードレスと言われる、きれいなグラデーションになってくれてないですね。どうして!?

DSC02667.jpg日増しに開花するショートケーキ(右)とソフィーの仲良しツーショット。

 

DSC02677.jpgクレマチス・ドクターラッペルが一輪、見事に開花しました。これからが見頃です。

DSC02682.jpg

ミニサイズのトレリスに仕立て中の、つるが短いコンパクトサイズの「パティオ・クレマチス」にもつぼみが目立ち始めました。

バラやクレマチスに気が取られて、気が付きませんでしたが、

 DSC02634.jpg昨年入手して中年妻が痛く感激した、カシワバアジサイに、

DSC02635.jpg花芽が付いています。初めてお目にかかりますが、ビールの原料となるホップみたいです。 

 

 


タグ:Rosebud

5月4日 季節の旬 [春の花]

端午の節句らしい季節の旬のショットです。

DSC02750.jpg
季節を感じる旬の花です。アヤメ。本日一輪開花です。 左下に見えるのは、これも水辺に似合う、鉢植えのトクサ。冬に根元からザックリとカットしたのが、タケノコみたいにグングン成長中。

3月25日 これ、カランコエ? [春の花]

2年ほど前、3号鉢くらいの小さなプラ鉢で母からもらったカランコエですが、中年妻が徐々に鉢増しをして育てた結果、

DSC05359.jpg

こんなに成長して、とてもたくさん花をつけたので、あのカランコエだと気づきませんでした。

今や彼女の自慢の一品です。


3月28日 春が始まる [春の花]

3月も終わる頃になって、少しづつ春らしくなってきました。バラたちの芽吹きは進み、例年よりずいぶん遅れていた春の花が、開き始めました。

DSC05383.jpg

春を告げる一番のしるしはこの黄色。レンギョウです。例年より10日ほど遅いようです。

 

DSC05337.jpg

原種系クリスマスローズのステルニーはボリュームたっぷりに旬を迎えました。昨年、株分けした方がいいかな、と思いましたが、この品種は株分けはできないタイプらしいです。種で増やしてみる?

 

DSC05338.jpg

園芸種のオリエンタリスはどんどん花茎を伸ばし中。

 

DSC05375.jpgDSC05376.jpgDSC05378.jpgDSC05373.jpg

改めて見ると、オリエンタリスもスタンダードの白やワインカラー、spotted(斑入り)のものなどバリエーションがあるんです。左下のは葉っぱが小さいから、原種系クロアチカスだったかなぁ?

DSC05372.jpg

こっちは急激に芽吹きだした芍薬の新鮮な赤い新芽です。

DSC05384.jpg

堂々たるシャクナゲの蕾。

 

DSC05350.jpg

やっと花壇らしくなってきた。やっぱり春の花壇にはパンジーね。

 


4月1日 春の花 [春の花]

中年妻がオステオスペルマムのポット苗を寄せ植えにしました。

DSC05395.jpg

これぞ春!という雰囲気の草花。

DSC05400.jpg

若夫婦がホワイトデーにちょっと遅れちゃったけどと、中年妻に持ってきてくれた、このたくさんの白い花は何?

DSC05402.jpg

なんとクレマチスなんです!ニュージーランド系 常緑・カルトマニージョーという名前がついていました。

小さいけれどキュートな白い花をたくさんつけて、ゴージャス感あります。コスモスみたいな葉も魅力的で、常緑ってところがいいです。

一人っ子だった常緑クレマチス・アンスンエイシスに仲間が増えました!


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。