SSブログ
ケルヒャー ブログトップ

3月13日 ヒキガエルと池の掃除 [ケルヒャー]

さて、このバケツの中には何が入ってるでしょう?
SANY0239.jpg

毎年恒例。ヒキガエルのお目覚めです。カエルが大の苦手の家内が、クリスマスローズの株近くに冬眠から目覚めたのか、うずくまってるのをいち早く見つけました。すぐに池に入って油断していると大量に卵を産んでしまいます。
そうなると厄介なので、今のうちに近くの公園に移動してもらいます。
SANY0240.jpg

でも彼らが出てくると春の訪れを感じます。
気がつけばスイセンや、クロッカスも咲き始めてる。
SANY0236.jpg
SANY0235.jpg

今日はついでに、藻が繁殖しすぎて気になっていた池の掃除にとりかかるかな? ウォータークリーナーもフィルターがつまって水が循環しなくなってたので止めたまんまです。半年以上ほっぽりっぱなしでしたが、冬の間はどうも水をいじりたくなくて・・・。金魚もよく見えません。
SANY0229.jpg

この池はただの溜め池なのでクリーナーを使ってても、時々は掃除してあげないと。重い腰をあげて道具を引っ張り出します。
SANY0241.jpg

排水設備がないので、10年以上前にホームセンターで購入したポンプ(右の赤いの。結構パワフルです。)で池の水をくみ上げます。ガーデニン用のフルイを念のためフィルター代わりにして、近くにある下水のマンホールに流します。以前は池の中にこびりついた藻やコケの掃除はたわしでこすって落としてましたが、大変な作業。そこで一昨年でしたか、モノマガジンで見て欲しくなり、Costcoで衝動買いした【KARCHER】ケルヒャーの高圧洗浄機(左の黄色)がとても役に立ちます。高圧の水流で落としてくれます。あまりきれいにしすぎると魚によくないかもしれませんので適当なところでケリをつけます。
SANY0242.jpg
SANY0244.jpg

画像は水を換えたばかりなのでまだ澄んでいませんが、ポンプは勢いよく循環してるのはわかります。
去年は結局咲かなかった姫水連も今年は頼みますよ!と肥料をあげておきました。

続きを読む


7月28日 またまたびっくり。 [ケルヒャー]

今日もまたまたびっくりしたことがありました!。 宅急便さんが届けてくれたちょっと大きめの箱。サインしながら、伝票を見ると「キャンペーン当選品」の記載。何だなんだと玄関でよく確認したら、【KARCHER】のロゴがあるではありませんか。そうだ、思い出した、5月頃ネットでKARCHERさんのキャンペーンに応募していました。「ケルヒャー家庭用高圧洗浄機開発記念」というものでした。

SANY0992.jpg

なんと、当選したんですね!すごい・・・・・。

SANY0988.jpg

やったー、当たったんだー!と騒いでたら、ハルが何だ、何だ、どうした?と2階から降りてきて興味津津。

 

SANY0990.jpg

そうです、これ。高性能高圧洗浄機KARCHERのオプションで、中年夫が欲しかったものです。

【テラスクリーナーT200】という新製品で、玄関や、テラス、壁、、ウッドデッキなどに水はねせずに洗浄できるというので、家にはもってこいです。確かにケルヒャーの高圧洗浄機はとてもパワフルなので、洗浄力は驚くほどです。ただその分、ノズル噴射時の水跳ねも強烈ですので、このオプション・アクセサリーはいつか欲しいなと思っていたんです。

KARCHERさん、大変ありがとうございました。本体のケルヒャーともども、大切に使わせていただきます。 実際使用するときの状況もまた、ブログにアップしたいと思います

やっぱり、先週のダブルの虹がよかったのでしょうか、本当にいいことがありました!


12月28日 ケルヒャーでウッドデッキを洗う [ケルヒャー]

年末の大掃除に、一年ぶりにウッドデッキを洗ってみようと、7月に高圧洗浄機KERCHERのキャンペーンでみごと当選したテラスクリーナーを初めて使用してみました。

SANY0990.jpg

これが思いがけず送り届けられた、テラスクリーナーT200です。KARCHERのオプションで、結構なお値段の製品です。ありがたく使わせていただきます。

SANY0157.jpg

まずはデッキに置いてあるテーブルや鉢ものを片付けて準備します。デッキは砂埃だらけです。

 

SANY0156.jpg

ケルヒャー本体に水道ホースと、このテラスクリーナーを接続して電源を入れます。頼もしい回転音が始動します。

 

SANY0159.jpg

トリガーを引きます。内部でノズルが高回転していますが、確かに水はねが起きません!低ノイズで洗浄音も静かです。高圧の噴霧で確実にデッキ面を洗ってくれているようです。汚れた水が出てきますが大量ではないので、使用水量もデフォルトのジェット洗浄より少なくてすんでいます。

 

SANY0158.jpg

ひっくり返すと、回転ノズルとカバーだけの実にシンプルな構造です。

 

SANY0161.jpg

部屋の中からハルが「何だ?こいつ!」という表情で興味津津です。この様子、ちょっとムービーでも撮ってみました。

 

 

 

 


12月29日 今年もケルヒャーでデッキ洗い [ケルヒャー]

 

来年は8年目になるレッドシダーのウッドデッキですが、さすがに年齢ならではの風合いになってきてます。

DSC01491.jpg

乾燥してかなり埃っぽいので、今年も洗います。

DSC01496.jpg

実は収納兼メンテナンスのため開口部が設けてあります。この中にゴミが溜まっちゃってます。

 

DSC01497.jpg

2x6レッドシダーの根太はとても頼もしいです。

 

DSC01498.jpg

床下を覗いて点検。傷んでるところはありません。枯れ葉やら、野良ちゃんの毛やらが吹き溜まりになってます。届くところはホーキで掃除して、あとは、

 

DSC01499.jpg

ブロワーを使って吹き飛ばします。

 

DSC01500.jpg

高圧洗浄機ケルヒャーの出番です。それまでホースとデッキブラシ使用の手洗いだったウッドデッキですが、初めてケルヒャーで洗った時、圧力MAX時のパワーの強さに感心して、汚れが取れるのを楽しんでしまったため、浸み込ませたステインまで落ちてしまった事もあり、レッドシダー表面は、自然な風合いになってしまったのです。これもなかなかいい味を出していて好きなのですが、耐久性を考えて、来年は塗装し直しを考えています。

DSC01501.jpg

先日、日本橋をケルヒャーで丸洗い、というレポートをテレビで見ました、ケルヒャー社のボランティア活動の一環ということだそうですが、来年100周年を迎えるという日本橋の長年の汚れが、高圧洗浄で見事にきれいになっていくのがとても小気味よかった。家庭用のケルヒャーもパワー充分ですが、反面、音がちょとうるさいのが難点です。最近は日本向けに新型でサイレントタイプが出たとか。

 

DSC01502.jpg

デッキ面は、昨年ケルヒャーさんのキャンペーンに当選して頂いた「 テラスクリーナー」を装着して洗います。水はねがしなくて、快適です。

 

DSC01503.jpg

ついでに、これもDIYのテーブル天板もきれいにしましょう。ぞうきんがけしなくていいので、とても便利な使い方の発見。

 

 DSC01505.jpg

暖かい日なので、作業も楽でした。きれいになったデッキは、やっぱり気持のよいものです。

 

 DSC01506.jpg

これは翌朝のデッキが乾いた状態です。

 

DSC01507.jpg

ウェスタンレッドシダーの自然の色合いは、渋くてオツなものです。更なる経年変化で、グレーというか、銀色のようになってくるといいます。塗装せずにその変化を楽しむのもいいかもしれません。

 

 


11月19日 久しぶりのウッドデッキ洗浄 [ケルヒャー]

天気がいいので、久々にウッドデッキのお掃除とメンテナンスをしました。

DSC00660.jpg

まずは点検口を開けて、床下をチェックします。デッキ上面は経年(製作から10年経過。)で色褪せていますが、

DSC00661.jpg

日光が当たらない部分はいまだに保護剤(ステイン)の色がほあまり変化していません。

DSC00667.jpg

デッキの裏面や根太も結構きれいです。どこにも腐食がありません!さすがレッドシダー。

DSC00689.jpg

ケルヒャーを使って裏面のクモの巣やホコリなどの汚れを落とします。久しぶりのケルヒャー、やっぱり頼もしい。

DSC00688.jpg

驚いたことに、デッキ材の裏面は、まだ水玉ができるほど水を弾いてます。油性ステインの撥水効果がいまだに残っているんです。

DSC00690.jpg

ついでに雨戸の汚れも落としちゃいます。

DSC00696.jpg

デッキ表面は、抽選で当たったデッキ用クリーナーを装着して。これ、中でブラシが回転して掃除してくれるんです。

DSC00693.jpgDSC00695.jpg

しつこい青ゴケも、ケルヒャーの威力でさっぱり!

DSC00672.jpgDSC00699.jpg

雨が最も降りかかるステップの部分は汚れが一番付きやすい。それでもこの通りです。

10年経過したレッドシダーは腐食はないですし、風合いがでてきて、このままでもいいのですが、ちょっと乾燥し過ぎなので、乾いたら油性保護剤を再塗装しようと思います。寒くならないうちに。


ケルヒャー ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。