SSブログ

3月1日 ゲートアーチの製作③  [DIY]

DSC08447.jpg

4メートルの長さに接合できた角材をとりあえず門の上に渡してみました。こっち側は自転車小屋自体が支柱になります。

DSC08446.jpg

こちら側は、同じ3x4cmの赤松角材を支柱にして、これを既存のフェンスに針金とナイロンバンドで固定します。

DSC08457.jpg

高さは210cmにしました。これでクルマはワンボックスでも通過できます。角材の端には45度で補強材を取り付けました。

DSC08456.jpg

2本の角材の間にも補強材を取り付けて、完成です。

DSC08455.jpg

 ジョイフル本田さんで参考にさせてもらった木製アーチのイメージ通りの出来上がり!アーチの骨組が軽く細身の角材なので、補強材の効果もあり、3本つなぎでもたわみがないし、強度も充分でした。

DSC08468.jpg

さっそく、一カ月スタンバイ状態だったスパニッシュ・ビューティーの誘引を始めました。

DSC08472.jpg

既に大苗になっている株なので、4メートル幅のアーチの半分程度まで誘引できるくらいに、長さのある枝です。もっと伸びて!


3月3日 AVラックの組み換え② [DIY]

棚板一枚追加とCDラック改造でバランスの良くなったAVラックですが、

DSC08438.jpg

眺めているうち、もう一枚棚板を追加すればスッキリすることに気付きました。

DSC08526.jpg

最上部の左側に奥行25cmの棚板を追加しました。

DSC08528.jpg

これでスピーカーが左右対称の位置に収まりました。

DSC08524.jpg

スッキリ感が増した!

DSC08577.jpg

ついでに、棚板をカットして出た端材で超簡単DIY。板の接着は両面テープ使用のCDディスプレイ台です。昔のJAZZ喫茶でよく「演奏中」のLPをこんな風に飾ってました。

DSC08581.jpg

ちなみに、棚板をカットしたあとの小口をお化粧するのは、こんな小道具です。色んなものがあるね。

DSC08535.jpg

さて、セッティング完了のネットワークプレイヤーで色々試しているところです。スマートフォンで操作できるのもすごい。世界のインターネットラジオを検索してお気に入りの局を探しています。これはピアノトリオ専門のJAZZRADIOっていう局らしいです。すごい時代です。


3月6日 芽吹き [早春 庭]

暖かくなりました。ついこの間、剪定誘引したばかりと思っていたら、バラもクレマチスも、もう芽吹きが始まりました。

DSC08604.jpg

DSC08593.jpg

ブラン・ピエールに

DSC08602.jpg

ルージュ・ピエール。

DSC08589.jpg

ロココと一緒に切り戻したクレマチス・エトワールバイオレットだって、この通り。

DSC08599.jpg

クリスマスローズ・ニコルのそばで、小さなスイセンも花開き始め、同じく球根のオーニソガラム・ニュータンスも新芽をたくさん出し始めてる。

DSC08594.jpg

オリエンタリスもどんどん茎を伸ばし始め。

DSC08596.jpg

ステルニーは一斉に開き始めました。

いよいよ春が始まります。


タグ:芽吹き

3月7日 ミニバラ舞姫 [バラの剪定・誘引]

ミニチュアローズの「舞姫」のポットをサイズアップしました。

DSC05214.jpg→→

これは昨年の写真です。そして一年で著しい成長をします。

DSC08611.jpg

伸び放題になっていたつるを丁寧に外して。オベリスクは倍の高さのあるものに変更しないと対応できないほど枝が伸長していました。以前クレマチスに使っていたのがちょうどいいサイズ!

DSC08612.jpg

込み入っている枝はかなり間引いて、シュートの数を減らしました。枝が細かいのでトレリスへの誘引は手間取りますが、ミニバラは麻ヒモではなくビニタイを使います。今年の5月が楽しみ!


3月8日 庭木の移植

DSC08613.jpg

昨年までは、カイヅカイブキの垣根だったのを撤去した場所の整備を始めました。鉢植えで成長した、月桂樹は地植えにします。位置をよく吟味して。

DSC08615.jpg

カイヅカの垣根の前に植えてあった灌木類は、カイヅカがなくなったので不自然になっていた位置を修正します。ツツジには別の個所に移動してもらいます。カイヅカの後に設置したラティスに誘引するつるバラの種類を検討中です。

DSC08616.jpg

ウツギ(奥)とアジサイをフェンス寄りに移植しました。

DSC08642.jpg

月桂樹にはつぼみがたくさんついていたので、根土を崩さないよう慎重に植えこみました。

DSC08643.jpg

なんとか落ち着いてくれるといいです。


3月13日 ステルニー満開 [クリスマスローズ]

DSC08622.jpg

昼間はすっかり暖かくなって、クリスマスローズも今が盛り。

DSC08623.jpg

ステルニーは満開状態になりました。

DSC08624.jpg

丸くてかわいいつぼみも次から次へ。やわらかい色合いが貴婦人といわれる魅力かな。


3月15日 ベンチを塗装 [ガーデンアイテム]

今日は前から気になっていた事のひとつ。表面が傷んできたガーデンベンチを塗装することにしました。

DSC08633.jpg

Beforeを撮り忘れましたが、しつこいコケが付いていたのを昨日ケルヒャーで洗浄しておきました。ならこのままの方がいいかも? ただ長くは持たないでしょうね。 ペンキ塗りにもってこいの陽気だし!ということで・・・

DSC08635.jpg

今回はステインではなく、ペイントにします。

DSC08636.jpg

庭のアクセントにすべく、カラーはこの「サックスブルー」という色。ペンキ類って結構値の張るものなので、ホームセンターでSALEなどがあるときに購入しておきます。これもそのひとつ。

DSC08638.jpg

塗装中。雨ざらしだから、たっぷり塗っておきましょう。

DSC08641.jpg

ペンキ塗りたて。 悪くないかも。この色。

DSC08650.jpg

ここら辺に配置。 今度はすっかり芝が剥げちゃった地面が気になります。課題は続く・・・。


3月20日 バラたちが一斉に進んでる [バラ]

春分の日を迎えて、桜の開花も例年よりはるかに早い記録的なペースだとか。バラたちも一斉に動き出しました。

DSC08668s-.jpg

一番早くつぼみをつけているのはやはりモッコウです。

DSC08674s-.jpg

ピエールは健康そうな赤い若芽を出しました。

DSC08673s-.jpg

つい先月丁寧に誘引したばかり。フランシスE・レスターにはもうこんなにたくさんの若葉が。

DSC08651.jpg

中年妻より、端材利用のネームタグが傷んでしまったので、交換のご用命です。今回は手抜きで100均の白いプラ製。 まぁ、カントリーブルーでスプレー!くらいは手をかけときましょう。

DSC08652.jpg

これなら許せるかも。

DSC08665s-.jpg

ブッシュローズもこれでいいや。

DSC08653s-.jpg

剪定してしまうと、お名前タグがないと見わけがつきません。

DSC08660s-.jpg

それにしてもずいぶん増えたもんだ。

DSC08680s-.jpg

季節感あるアレンジは落っこちてたクワノキの枝と、ブルーべりー、それにクリスマスローズです。


3月23日 シジュウカラ初めての営巣 [庭の野鳥]

2年前に、モッコクの木にかけたシジュウカラのための巣箱(→2011/2/5)。残念ながら、今まで住んでくれた気配もなく、忘れかけていたのですが、つい1週間ほど前偶然、巣箱にシジュウカラ君が止まっているのを初めて目撃して以来、ぐんと期待感が増していました。バードフィーダーのヒマワリの種は絶やさず、ファットボールも気が付くとなくなっているので補充してきました。そして今朝のことです・・・・・。

DSC00197.jpg

モッコクの枝にひんぱんに飛んできているのを発見。すぐビデオカメラで記録。

DSC00198.jpg

直径29mmの穴に、確かに出入りしています! 初めてのことに感激。

DSC00199.jpg

どこからかコケのようなものを運んできて、巣箱の中に入れています。すごい。これ、シジュウカラの営巣ですね!よく見ていると、穴の中にもう一羽の顔が見えたので、夫婦で協力しているようです。2年めにして感動の瞬間です。

動画もアップしました。大きなコケを巣穴に入れるのに、とても苦労している様子がけなげです。


3月24日 固まる土 [DIY]

下は3年前に固まる土で施工した庭の一角(→2010/5/3)です。平板レンガを併用したのですが、モッコクの木のそばなので、根元から緩やかな傾斜がついています。また固まる土にも沈みが出て、平板が不安定な状態になってきていました。自転車の出し入れの際もゴツゴツして、どうも気に入らない状態です。

DSC08681.jpg

周囲の芝も剥げてしまっていたので、この際この一画をリフォームすることにしました。実は、固まる土は特価だったのを、去年のうちに用意してあるんです。

DSC08682.jpg

ベルギーレンガを、舗装部分のボーダーとして考えて、ホームセンターで調達。高麗芝1坪分と芝用の土も合わせて。

DSC08684.jpg

オーストラリアレンガの平板はたやすく剥がせました。この平板は敷き詰めて、ベンチの設置場所にしようという計画です。さて、このあとの整地が大変です。

DSC08686.jpg

すべてやり直し~。さて、はがした固まる土はどうしたものか?とりあえずハンマーで適当な大きさに砕いて、砂利状にしておきました。

DSC08687.jpg

今度はベルギーレンガをボーダー(縁取り)にして、自転車小屋の前を固まる土でシンプルに舗装する計画。 レンガの埋め込み中、各所にモッコクの根があるので困りました。結果、タガネを使って、タテ、ヨコに割って、高さを揃えるという細かい作業が必要になりました。

DSC08689.jpg

そんなこんなで、整地し直して、レンガを並べ固定するだけで、土、日の午後、数時間づつかかってしまいました。

DSC08693.jpg

さて今回使用する固まる土はホームセンターのコーナンで扱っている「防草クン」というブランドです。

DSC08694.jpg

4袋のうち1袋に少し穴を開けてしまったのでテープで補修しておいたんですが、湿気が入り込んで袋のまま固まってる!屋外収納(→2010/4/19)に半年ほど入れたままが間違いの元。

使う前に固まっちゃった「固まる土」の処分は? また悩みが増えた。


タグ:固まる土

3月26日 固まる土の工事 [DIY]

今日は舗装工事の続きです。

DSC08695.jpg

整地の完了したところに、固まる土を撒いていきます。厚みは3~4cm程度。

DSC08701.jpg

2袋目。袋の中で固まっちゃってる部分がまたありました。やれやれ。

DSC08702.jpg

固まりを除いた3袋で足りたのは幸いでした。表面をきれいにならしておきます。

DSC08705.jpg

全体をまず湿らせておきます。柔らかいジョウロの水流です。そして1,2時間経ったら、たっぷり散水します。

DSC08706.jpg

これで舗装部分の工事は完了。硬化するまで一日以上かかるでしょう。 さて、後始末です。

DSC08709.jpg

固まってたものの処理をしてます。大金槌ならなんとか粉砕できました。一袋はまるまる固まってた。

DSC08710.jpg

がちがちに固まっていたものは砂利程度に砕き。それ以外、粉末に戻ったものは使えそうなので、再度固まらないよう天日干しにしておきました。

DSC08711.jpg

固まってしまった「固まる土」の再利用法です。 家の後ろ側通路の、夏になると困りものの雑草防止用に、撒いておくことにしました。


3月27日 初つぼみ [rosebud]

出足の早いモッコウバラは別として、今期初のつぼみ確認です。

DSC08723.jpg

まずはレディーヒリンドンのつぼみを見つけました。葉っぱと茎の赤が特徴ですね。

DSC08726.jpg

艶のある葉っぱがフレッシュです。 初めて見るブラン・ピエール・ドゥ・ロンサールのかわいいつぼみ。

DSC08733.jpg

そのブランピエールに場所を譲って、新たなところで展開を始めたスパニッシュビューティー。つぼみはまだ確認できません。


3月28日 春の表情 [春の花]

今年は桜も既にピークを過ぎたというんですから、早すぎます。

IMG_0932.jpg

近所の神田川付近では花吹雪ですが、北海道ではいまだ猛吹雪もあるという。

我が家の庭では春の香りがしてきました。

DSC08716.jpg明るいドウダン

DSC08739.jpgおとなしいクリスマスローズたち

DSC08719.jpgひっそりと。ヒトリシズカ

DSC08742.jpgローズマリーの小花は愛らしい。

DSC08731.jpgシャクヤクの蕾。艶やか。

DSC08749.jpgボケ。

DSC08751.jpgゴージャスなツバキです。

DSC08727.jpg陽気なオレンジ色のディモルフォセカ

DSC08734.jpg

ベンチはブルーにペイントしておいて効果的だった。サイネリアはにぎやかだけど、ピンクのシクラメンがちとだらしなかった!


3月29日 芝の補修とレンガの敷き直し [DIY]

昨日から、固まる土での舗装工事の続きをしています。

DSC08755.jpg

剥げてしまった芝の部分張り替え工事です。ベルギーレンガを組み合わせた鉢置きスペースも手前に持ってきました。

DSC08764.jpg

先日剥がしたオーストラリアレンガの平板は別の場所に移動して敷き詰め、ベンチの設置場所に。モッコクの周囲を囲んだレンガの剥がれも、固まる土を使って同時に補修しました。

DSC08766.jpg

水平を取りつつ並べて行くのは結構大変です。

DSC08776.jpg

今日の作業はここまでです。


3月31日 イースターの花 [春の花]

今日はイースター。バラのシーズンを前に、いろいろ咲き出してます。

DSC08718.jpg

今年はクリスマスホーリーが小花をたくさんつけています。

DSC08729.jpg

花壇の一年草、中年妻は今年はパンジーはやめて、ビオラ中心です。つるアイスバーグ下の小さなスペースに初めて植えてみたようです。

DSC08757.jpg

この可愛くも華麗な花はクレマチスです。昨年のホワイトデー、中年妻へ息子から届いた、常緑・カルトマニージョーが再びたくさんのつぼみをつけて開き始めました。

DSC08758.jpg

イースターにふさわしい雰囲気の、命あふれる花ですね。

DSC08762.jpg

同じく去年初めて庭の片隅にアクセントで植えてみた芝桜。復活しました!


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。